良く出来た艶笑譚で、最後まで楽しめた。雰囲気としては、昔の成人映画三本立ての中で思わぬ拾いものをした一本みたいな感じだ(←どういう例え話だよ ^^;)。キャラクター造形はしっかりしており、ストーリーも意外なところを攻めてくる。キャストは良い仕事をしているし、カネを払って観るに相応しい内容だ。
古本屋の主人である多田浩司は、店に通う女子高生の岬からいきなり求婚されて面食らう。邪険に扱うのも何なので、ひとまず交換日記みたいな手紙のやり取りをすることにした彼だが、浩司の目下の悩み事は、憎からず思っていた女友達の一花が結婚するという話だった。ところが、一花の婚約相手の亮介は、ウェディングプランナーの美樹と懇ろな関係になっていた。すれ違う男女の思いを描く城定秀夫監督作で、脚本は今泉力哉が担当している。
![]()
女子高生からの突然のプロポーズというのはまず有り得ないモチーフなのだが、本作の玄妙なところは、それが単なる“ファンタジー”ではなく物語を完結させるためのプロットとして機能させている点だ。つまりは、非日常を日常を確たるものにするアンカーとして使用しているわけで、このあたりは感心した。
浩司と一花、そして亮介と美樹の4人による恋のさや当ては面白い。いずれも行動はインモラルなのだが、当初は心情は意外とまっすぐに見え、自分がこうと決めたら躊躇わずに邁進する。かと思えば、相手の態度が妙に気にかかり、今度は別方向に驀進し始めるという、脈絡のなさの捉え方もうまい。
極めつけはモテ男を自認していた亮介がハマった“思わぬ落とし穴”で、これには大笑いさせてもらった。結局、各人が好むと好まざるとにかかわらず場をわきまえたポジションに落ち着いてしまうのは可笑しいが、この時点でくだんの女子高生の一件が生きてくるのだ。つまりは“愛を否定してはいけない”ということである。城定監督の仕事ぶりは「アルプススタンドのはしの方」に続いて好調を維持。特にキャラクターの動かし方には卓越したものを感じる。
浩司に扮する瀬戸康史は、今までに無かったような飄々とした個性を打ち出していて好印象。亮介役の中島歩も、ルックスは良いがどこか抜けている野郎を上手く演じている。さとうほなみ(ゲスの極み乙女のドラマー)と向里祐香の諸肌脱いでの熱演もよろしい。岬を演じる河合優実は大した演技はしていないが、この役はいわば“記号”みたいなものだから文句は無い。渡邊雅紀のカメラによる撮影、“みらん”による主題歌も及第点だ。
古本屋の主人である多田浩司は、店に通う女子高生の岬からいきなり求婚されて面食らう。邪険に扱うのも何なので、ひとまず交換日記みたいな手紙のやり取りをすることにした彼だが、浩司の目下の悩み事は、憎からず思っていた女友達の一花が結婚するという話だった。ところが、一花の婚約相手の亮介は、ウェディングプランナーの美樹と懇ろな関係になっていた。すれ違う男女の思いを描く城定秀夫監督作で、脚本は今泉力哉が担当している。

女子高生からの突然のプロポーズというのはまず有り得ないモチーフなのだが、本作の玄妙なところは、それが単なる“ファンタジー”ではなく物語を完結させるためのプロットとして機能させている点だ。つまりは、非日常を日常を確たるものにするアンカーとして使用しているわけで、このあたりは感心した。
浩司と一花、そして亮介と美樹の4人による恋のさや当ては面白い。いずれも行動はインモラルなのだが、当初は心情は意外とまっすぐに見え、自分がこうと決めたら躊躇わずに邁進する。かと思えば、相手の態度が妙に気にかかり、今度は別方向に驀進し始めるという、脈絡のなさの捉え方もうまい。
極めつけはモテ男を自認していた亮介がハマった“思わぬ落とし穴”で、これには大笑いさせてもらった。結局、各人が好むと好まざるとにかかわらず場をわきまえたポジションに落ち着いてしまうのは可笑しいが、この時点でくだんの女子高生の一件が生きてくるのだ。つまりは“愛を否定してはいけない”ということである。城定監督の仕事ぶりは「アルプススタンドのはしの方」に続いて好調を維持。特にキャラクターの動かし方には卓越したものを感じる。
浩司に扮する瀬戸康史は、今までに無かったような飄々とした個性を打ち出していて好印象。亮介役の中島歩も、ルックスは良いがどこか抜けている野郎を上手く演じている。さとうほなみ(ゲスの極み乙女のドラマー)と向里祐香の諸肌脱いでの熱演もよろしい。岬を演じる河合優実は大した演技はしていないが、この役はいわば“記号”みたいなものだから文句は無い。渡邊雅紀のカメラによる撮影、“みらん”による主題歌も及第点だ。