(原題:Barbara )どうにも退屈で、やりきれない映画である。2012年のベルリン国際映画祭で監督賞を受賞した作品だが、ひょっとして“地元びいき”に過ぎなかったのではないかと思ってしまう。とにかく中盤付近の生ぬるい展開には、眠気を覚えるばかりだった。
1980年、東ベルリンの大病院で働いていた女医のバルバラは西ドイツにいる裕福な恋人と一緒になるため出国申請するが、却下された挙げ句にバルト海沿岸の田舎の病院に飛ばされてしまう。それでも、何とか隠れて彼氏と連絡を取り合うのだが、彼女に好意を寄せている同僚医師の生き方に触れることにより、それまでの自分中心の態度を見直すようになる。
この時代を描くにあたって大きなモチーフになるのが悪名高い東ドイツ秘密警察(シュタージ)であることは論を待たないが、本作でのシュタージの取り上げ方はさほど凄みは無い。確かに突然部屋にズカズカと上がり込んできたり、バルバラに対して理不尽な身体検査をする場面などにこの組織の外道ぶりが示されているが、ここでの市民に対する非人間的な圧力は、思わず糾弾したくなるほど激しいものではない。
それどころか、人目を忍んでいるとはいえ、彼女は西側の恋人と頻繁に会っているのである。しかも、相手は高級車で堂々と乗り付けてくる。もちろんヨソの国の話なので“実態はこんな感じだった”と言われてもこちらは否定する材料は持ち合わせていないが、映画をドラマティックに仕立て上げるための“御膳立て”に関してもっと練り上げるべきではなかったのか。
矯正所から何度も逃げてきた少女の話や、担ぎ込まれた少年に開頭手術を施すといった途中のエピソードも、あまり盛り上がらない。
クリスティアン・ペツォールトの演出は冗長と言うしかなく、何のメリハリも付与せずに漫然と作劇を流しているようにしか見えない。ヒロインがバルト海経由で逃亡を図ろうとするラスト近くの扱いも、描きようによっては観る者を惹き付けることも可能だったはずだが、不発に終わっている。
とはいえ、主演のニーナ・ホスは悪くない。美人ではないが、スラリとした手足と意志の強さを感じさせる目付きは忘れられない印象を残す。共演のロナルト・ツェアフェルトも実直な医師を過不足無く演じて好感が持てる。また、清涼な映像も要チェックかと思う。ただし、それだけでは評価できない。観る価値があるとは言い難いシャシンである。