Quantcast
Channel: 元・副会長のCinema Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2422

「返校 言葉が消えた日」

$
0
0
 (原題:返校 DETENTION)歴史劇と学園ホラーを合体させるという、この着想が素晴らしい。元ネタは2017年に台湾で発売されヒットしたゲームらしいが、そのゲームを題材として取り上げた製作者の慧眼を評価すべきであろう。本国では好意的に受け入れられ、第56回金馬奨で最優秀新人監督賞など5部門を受賞している。

 1962年、国民党独裁政権下の台湾では市民に相互監視と密告が強制される等の理不尽な政策が罷り通り、暗い空気に覆われていた。翠華高校ではそんな抑圧的な世相に反抗するかのように、発禁本の読者会が一部の教師と生徒によって密かに行われていた。ある日、会のメンバーである女子高生ファンが放課後の教室で目を覚ますと、あたりには誰もいない。それどころか校舎も廃墟同然になっている。



 狼狽した彼女が周囲を歩き回っていると、後輩の男子生徒ウェイに遭遇する。一緒に学校から出ようとするが、何かの結界に覆われているらしく不可能だ。しかも、校庭には彼女の墓らしきものがある。やがて彼らは、学内で女子生徒の幽霊や奇怪なクリーチャーに追い回されるハメになってしまう。

 学園内での怪異現象の描写は良く出来ており、かなり怖い場面が続く。そして崩れかけた学校の佇まいは実に不気味で、美術スタッフの健闘は評価されるべきだ。しかし、それだけでは“まあまあよく出来たホラー映画”の範疇を出ない。ところがこれに台湾の苦難の現代史というバックボーンが加わると、途端にドラマは深みを増す。

 国民党が政権を握っていた頃、いわゆる白色テロの時代は国民は塗炭の苦しみを味わっている。国家反逆の容疑で約14万人が投獄され、そのうち数千人が処刑されている。本作でも、読書会のメンバーであった教師や生徒の悲劇が綴られているが、どうして彼らが拘束されたのか、その謎解きの興趣が終盤まで持続し、それが明らかになった後に舞台がそれから数十年後に飛ぶラストの扱いは秀逸だ。

 脚本も台頭したジョン・スーの演出は達者で、畳み掛けるような展開と登場人物の内面描写に確かな手応えを感じる。ワン・ジンにツォン・ジンファ、フー・モンボー、チョイ・シーワンといったキャストも良い仕事をしている。チョウ・イーシェンによる撮影、ルー・ルーミンの音楽、共に言うことなし。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2422

Trending Articles