(原題:JOJO RABBIT )拭い難い違和感を覚える映画だ。やはり戦争をユーモアのネタにしたり、ファンタジー仕立てにするのは無理がある。しかも大昔の戦乱ならばともかく、ここで扱われているのは体験者が少なくない第二次大戦。まさに文字通りシャレにならない状況が展開し、到底承服できない。しかし、どう考えても失敗作にしかならない御膳立ての中で、ラストシーンだけは光り輝いていた。かくして、本作は駄作の烙印を押されずに済んだのである(笑)。
第二次世界大戦が始まって数年経ち、当初好調だったドイツは連合国側の反撃を受けて次第に敗色が濃くなっていた。そんな中でも10歳のジョジョは立派なドイツ軍兵士になるため、ヒトラーユーゲントの訓練で奮闘する日々を送っていた。ある日、彼は訓練中に教官から“ウサギを殺せ”と命じられるが、そんな可哀想なことはできない。おかげで彼は周囲から“ジョジョ・ラビット”というあだ名をつけられ、冷や飯を食わされる。
そんなジョジョの心の拠り所は、空想の中に登場するアドルフ・ヒトラーだった。戦地に赴いている父親の代わりに家を守っているジョジョの母ロージーは、実は反ナチス運動に加わっていた。ロージーは壁の裏の部屋にエルサというユダヤ人の少女を匿っていたところ、ジョジョが彼女を見つけてしまう。彼はどう対処したらいいか分からず、“友人”であるヒトラーに相談するのだった。
訓練中のジョジョの悪戦苦闘ぶりや、思わぬ事故によって入院するくだり、友人ヨーキーとの掛け合いなどは、笑いを交えて軽快に描かれる。エルサとのやり取りも深刻さはあまり感じられない。終盤近くにはジョジョの住む町は市街戦に突入するのだが、悲惨さや残酷さは完全に抑えられている。
戦争の実相ではなく、少年の成長をメインに描きたいという意図は分かる。しかし、斯様なライト感覚で良いわけがない。どう逆立ちしたって戦争は悲劇でしかなく、明るく捉えるべきではないのだ。しかも、本作はアメリカ映画。当然セリフは英語だが、これは無理筋だ。特に、ラスト近くで“侵攻してきたアメリカ兵と言葉が通じない”というくだりでは、両方英語を喋っているのに意思疎通が出来ないという、珍妙な場面が現出している。
そもそも、ジョジョの空想の中に出てくるヒトラーにしても、いかにも“当事国以外の者が勝手にデッチ上げた”という造型で、余計なお世話でしかない(このネタをドイツ映画でやれば、それなりにサマになったとは思う)。だが、幕切れの処理にはヤラれてしまった。ある有名なナンバーがバックに流れるのだが、この曲の歌詞の内容、および曲が出来た背景などを考えると、実に感慨深い。映画全体がこのナンバーのプロモーション・ビデオだと考えると、ひょっとして納得できるかもしれない。
ヒトラー役で出演もしているタイカ・ワイティティの演出は賑々しいが、深みが足りない。主人公に扮するローマン・グリフィン・デイヴィスは良くやっていたと思うが、サム・ロックウェルやスカーレット・ヨハンソン、アルフィー・アレンといった脇の面子はサマになっていない(だいたい、全員とてもドイツ人には見えない ^^;)。唯一印象的だったのが、エルサ役のトーマシン・マッケンジーで、早くも“ジェニファー・ローレンスの2代目”という声が出るほどの存在感と透明感を見せる。今後に期待したい。