Quantcast
Channel: 元・副会長のCinema Days
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2422

「夢の祭り」

$
0
0
 89年作品。ひょっとしてこれは、デミアン・チャゼル監督の「セッション」(2014年)と似た構造の映画なのかもしれない。もちろん「セッション」ほどのヴォルテージの高さは無いが、日本映画で音楽の何たるかをこれだけ追求した作品というのは珍しいと思う。

 昭和初期の津軽の農村。小作人の息子の健吉は大の津軽三味線のファンで、いつか隣村の地主の息子である勇造に祭りの三味線競争で勝つこと夢見ていたが、家は貧しいので三味線も持っていなかった。ある日畑仕事に精を出すことを条件に、父親から三味線を買ってもらう。喜び勇んだ健吉は、津軽で屈指の三味線の名手に教えを請いつつ、猛練習を重ねる。ところが祭りの当日、勇造は事前に盗み聴きした健吉のアドリブのフレーズを使って先に演奏してしまう。動揺した健吉は敗れ去り、恋仲であった幼馴染みのちよも勇造に奪われてしまう。



 健吉は失意のうちに師匠と修行の旅に出かけるが、途中で師匠は死去。すると健吉は、当代一の達人である津村信作を訪ねて弟子入りを志願する。信作のレッスンは超ハードだったが、健吉は何とか食らいつく。そして再び祭りの三味線競争の日がやってきた。直木賞作家の長部日出雄が自身の原作を元に監督も出掛けている。

 ハッキリ言って、筋書きは上出来ではない。雪山の奥深くに隠遁生活を送る津軽三味線の名人と、彼に寄り添って暮らすナゾの女に関する詳細な描写は存在せず、名人はどうして一度は三味線を捨てたのかはまるで不明。主人公とちよとの仲も扱い方が中途半端。そして何より、健吉がなぜ津軽三味線に傾倒していたのか、その理由もハッキリしない。

 だが、観ていてそれほど違和感を覚えないのは、本作が紛れもなく音楽映画だからだ。主人公(および名人)の三味線に対する度を越した執着は、通常のドラマツルギーをなぎ倒してしまうパワーがある・・・・という作者の達観(≒決めつけ)が横溢している。まさに“矛盾点が残るだけ合戦は盛り上がるのだ”と言わんばかりだ。さらにラストの強引さには、呆れるより前に感心してしまった。

 主演の柴田恭兵は熱演。有森也実に佐野史郎、馬渕晴子、宮下順子、佐藤慶、加賀まりこ等、キャストはけっこう豪華(明石家さんままで顔を出している)。また、三味線大会の勝敗の付け方も興味深かった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2422

Trending Articles