確かに、退屈しないで最後までスクリーンに対峙出来たが、現時点での本作の存在意義が認められず、釈然としない気分で劇場を後にした。よく見ればプロットも万全ではなく、高く評価する必要性も無い。要するに、題材とエクステリアが目立っていたというだけの話だろう。
暴力団対策法成立直前の昭和63年。広島県呉原市では。いまだにヤクザ組織が群雄割拠していた。広島市を拠点とする五十子会系の加古村組は、呉原市への進出を画策。地元の暴力団である尾谷組と激しく対立する。そんな中、加古村組関連企業の金融会社の社員が失踪。呉原署のベテラン刑事である大上は、これは殺人事件であると確信し、相棒の新人刑事の日岡と共に証拠探しに奔走する。
しかし、日岡は問題人物の大上を監視するため、県警本部から密かに派遣された内偵だった。また、ヤクザにも顔が利く大上の過去には重大な秘密があり、それをめぐって警察上層部や各組織の幹部が動き出す。柚月裕子による同名小説(私は未読)の映画化だ。
ざらざらとした画面に大仰な音楽、わざとらしいナレーション、出てくる野郎はすべて剣呑で暑苦しい。そして、女は全員ヤクザの情婦だ。言うまでもなくこれは、往年の東映実録ヤクザ映画を現代に“復刻”させたものである。しかも時代背景は昭和で、昔と違うところは主役がヤクザから暴力刑事に交代した点ぐらいだ。
とにかく、冒頭の拷問シーンから、エゲツない描写が延々と続く。怒号と血しぶきと銃弾が飛び交い、往年のヤクザ映画にハマっていたオールドファンは大喜びだろう(事実、観客のほとんどは中高年のオッサンだ)。だが、どう見てもこれは昔の映画好きを楽しませるだけの復古調のシャシンでしかない。現代に通じるモチーフはどこにもなく、キャラクター設定も斬新さは見当たらずに、すべてがステレオタイプに機能する。
製作元の東映としてはシニア層を劇場に呼び戻す契機にもなりそうで満足だろうが、早晩この路線は行き詰まる。なぜなら、東映実録ヤクザ映画にハマっていた観客は世代的に限られているからだ。非情なようだが、彼らはいつまでも生きてはいない。少しでも観客層を広げる工夫をしなければ、徒花に終わるだけだろう。
白石和彌の演出は賑々しく、本人も楽しそうに撮っているのは分かるのだが、筋書きが語るに落ちるようなものであったり、終盤の展開があまりにも無理筋であったりと、作劇が万全ではない。白石監督はコンスタントに仕事が入るようだが、あまり才能はないと思う。
主演の役所広司と松坂桃李は熱演だが、予想通りのパターンに終始。滝藤賢一やピエール瀧、石橋蓮司、江口洋介、嶋田久作、伊吹吾郎といった他の面子の演技も意外性は無い。真木よう子と阿部純子の女性陣は文字通り“花を添える”といった程度だ。
なお、原作には続編があるので、映画も取りあえずはパート2が製作されるのだろうか。あるいは、小説版とは別にキャラクターだけ借りて違う話をデッチあげるという可能性もある(笑)。いずれにしても、あまり興味を惹かれるような企画ではない。